
Home
≫ごあいさつ
≫ニュース&イベント
≫SANGANA MUSICA
試聴室1
初アルバムづくり
≫シーノ・タカヒデ
≫PREMIER FAT JAM
≫タブレカ TABUREKA
試聴室2
ライブリポート
≫YAZID
≫chicoa
≫ジャナグル JENAGURU
≫JariBu ジャリブ
≫伝・書・場・渡
≫メッセージボード
≫ぴがショップ
[記録]ぴがぴがナイト
≫Piga
Piga Night 1st
≫Piga Piga Night 2nd
≫Piga Piga Night 3rd
≫Piga Piga Night 4th
≫Piga Piga Night 5th
≫Piga Piga Night 6th
≫四国中国ツアー(7&8th)
≫Piga Piga Night 9th
≫Piga Piga Night 10th
≫ハイドパーク出店
≫Piga Piga Night 11th
≫水道橋ギャラリー
≫Piga Piga Night 12th
≫アフリカンサマー2006
World Summer Jamboree
≫Afro Night 2007.3.31
≫和FRICA 2007.6.24
≫静岡駐車場壁画企画
≫Piga Piga Night 13th
≫リンク
≫携帯用
Contents
≫Info
in English
|
《この記事へ下のフォームから返信します。》
 |
SCRIVERE 30
by
YAZID
|
 |
|
|
気付けばもう30回に突入したこの書き込み、出来るだけ早いテンポで更新しようかと努力してますが・・それがなかなか(笑)これからもマイペースでやっていくんでよろしくです!!
最近考えたこと・・・・ @ボジョレー・ヌーボのポスター *この前コンビニに行ったらお酒コーナーに貼ってありました、前から思っていたけどこの習慣って定着しているのかな?でした。正直ボジョレー・ヌーボって大して美味しくないし急いで飲むことは無いと思うけどな、お祭り的に考えればそれは良しとは言えるけど。何だか日本では酒造メーカーとか輸入業者が頑張ってPRすればするほどに文化と言うよりビジネス色が濃くなってちょっと引いてしまうけどね。ワイン愛好家はどのように捕らえているのか気になります。
Aある人達の家系問題 *ある意味タブー一歩手前なネタだけど・・感じるのは男子・女子のことでも存在のあり方でもなくて。それを報道する側に違和感を感じます、と言うのも今回のおめでたい事で報道することは全然問題ないと思うけどあまりにも過熱しすぎているような。象徴的立場の家族をあまりにも世俗的視聴率ビジネスのネタ的扱い方には疑問ですね。その一例として、お子様誕生と経済効果を掛け合わせること、これ自体報道関係者があの人達を一般市民と同じレベルに引きずり込んでいるような。
昨日、先輩がDJしたパーティーに行ってきました、久しぶりに会った友達もいて楽しかったです。普段接することが無いようないろんなジャンルの人がいて独特の空間だったけどそこで感じたのはパーティーは楽しんだ者勝ちでした。日本人はとかくパーティー慣れしていないと言われるけどまさにその通り。人種的傾向の違いはあれどもっともっとオープンになれたらなと感じました。これも個人差があるんでどれが正解とか無いけどね、外人でも大人しい人は居るだろうし・・そんなことも感じた雨の青山界隈でした。 Ciao☆
|
|
《返信フォーム》
- * なまえとメッセージの入力は必須にしてあります。
- パスワードを入力しておくと、あとで
[edit] をクリックして記事の修正・削除ができます。
|
|
 |
$pagemark |
 |
|
|