
Home
≫ごあいさつ
≫ニュース&イベント
≫SANGANA MUSICA
試聴室1
初アルバムづくり
≫シーノ・タカヒデ
≫PREMIER FAT JAM
≫タブレカ TABUREKA
試聴室2
ライブリポート
≫YAZID
≫chicoa
≫ジャナグル JENAGURU
≫JariBu ジャリブ
≫伝・書・場・渡
≫メッセージボード
≫ぴがショップ
[記録]ぴがぴがナイト
≫Piga
Piga Night 1st
≫Piga Piga Night 2nd
≫Piga Piga Night 3rd
≫Piga Piga Night 4th
≫Piga Piga Night 5th
≫Piga Piga Night 6th
≫四国中国ツアー(7&8th)
≫Piga Piga Night 9th
≫Piga Piga Night 10th
≫ハイドパーク出店
≫Piga Piga Night 11th
≫水道橋ギャラリー
≫Piga Piga Night 12th
≫アフリカンサマー2006
World Summer Jamboree
≫Afro Night 2007.3.31
≫和FRICA 2007.6.24
≫静岡駐車場壁画企画
≫リンク
≫携帯用
Contents
≫Info
in English
|
 |
|
 |
SCRIVERE 17
by
YAZID
|
 |
|
|
正確に言うとこの前の17(水)に起きたある出来事、今回はその話を。日付の変わった午前1時ごろ用事があって渋谷に行きました。待ち合わせの東急ハンズ付近である建物の入り口付近に居たら制服に身を包んだ「おまわりさん」3人に出会いました、その前からその付近を懐中電灯で照らしながら巡回してるのは気付いていたけどその光の輪がまさか自分に向けられるとは・・ お*「何しているんですか?」 Y *「友達と待ち合わせ」 お*「最近この付近でナイフを持った危ない人が居るんでちょっと確認のために持ち物検査良いですか?」 Y *「そうなんですか?良いですよ」 ポケットの中身(携帯電話・タバコ・ライター・鍵など)をお巡りさんの差し出したメッシュ張り制帽の中に移して軽く身体検査、丁度その時友達が来て 友*「何してるの?(笑)」 お*「・・・ということで協力お願いしてました」 その一連の出来事の最中考えたことは、本当にナイフとかを持ち歩く人っているんだなとか銃刀法違反って刃渡り何cm以上だったかな?とか頑なに検査拒否したらどうなるのかな?でした。人間ってこんな些細な非日常の状態に遭遇すると一瞬のうちにいろんなことを考えるのかと後になって面白おかしくなりました。皆さんくれぐれも夜中の外出には危ない物を持ち歩かないように!!
そもそもどうしてそんな時間に渋谷に居たのかというと8年ぶりに先輩と会う為でした、その先輩は海外を拠点にしているので今までなかなか会えず今回は帰国の際にDJをすると聞いたので遊びに行きました。8年、この年月は長いのか?短いのか?若かりしYAZIDを毎週末クラブに連れて行ってくれたその先輩は良い意味で何も変わらずますます人間的に深みを増したというか海外生活が長いためか人として幅が増したというか、相変わらずYAZIDの興味を引くポイントをたくさん持ったままで凄く嬉しかった!!DJをこなしながらだったので落ち着いて話せなかったけどメールアドレスを教えてきたので今後はいろんな展開があるかもと思います。そういう存在って大切にしていきたいですね。
CL決勝バルセロナ-アーセナル(2-1)バルサ優勝。見事YAZIDの予想は外れたけど良い試合でした、バルサはコンパクトにパスを繋ぐ、アーセナルは必殺のカウンター、お互いのチームが持ち味を十分に発揮していたと思います。やはり誰もが感じた前半早々のGKレーマン退場は淋しかったけどそれをも感じさせないアーセナルの頑張りがこの試合を盛り上げてくれました。これで今季ヨーロッパのコンペンション全て終了、選手は身体を休めてワールドカップorバケーションに突入ですね。あと前回のSCRIVEREの訂正、若手期待選手にバルサのチャビと書いたけど実はチャビ既に26歳でした、すっかり中堅の仲間入りしていました、代わりに本物の若手22歳イニエスタの活躍は素晴らしかったです、これからも前線に飛び出せるMFには注目していきたいです。次回の予告!?ワールドカップで期待する選手をピックアップ出来たらと・・・・ Ciao☆
|
|
 |
 |
Mr.
by
Mike Smith |
|
new!
|
|
 |
SCRIVERE 24
by
YAZID
|
 |
|
|
気温と湿度の壮絶バトルで異常に過ごしずらい東の都ですけど皆さんはバテテいないですか?本当にここ5年くらいは凄まじい状況に梅雨〜秋まで身を置かなくてはいけないコンクリートジャングル、ちょっとした拷問ですな(笑)水分補給だけは忘れないようにしましょう!!
先日バイクメーカーから封書が・・またしてもリコールの通知。いくら技術進歩といってもこういうことは決してなくなることは無いんでしょうね。早速近くのバイクショップに電話してみたがなんと予約待ちで2週間は覚悟しなくてはいけない、との返事。まさかの事態に予約も入れずに暫らくは待機することにしました、流石に都内はバイク天国だけあってかなりの混雑らしい・・該当車両の人は何人くらい居るのかな?
ワールドカップが終わりましたね、アズーリ優勝おめでとう!!大会前・期間中といろんな出来事で騒がしかったはずなのに凄いですね、流石はリッピ監督の采配ですかね。今TVでも取り上げられている「頭突き事件」はっきり言って喧嘩両成敗でしょ、でもジダンの言い分は解からなくも無い・・スポーツの世界に人種差別的・人道的に許されない内容の言葉を用いることは何十億人が楽しんでいる舞台では謹んでもらわないと。ジダンのレッドカード前歴が報道されていたけど、それならマテラッティの報道もするべきでは?!そこまで彼がネタになるワールドクラスではないのは分かるけど報道の不公平はいけないでしょ、けっこう彼も良いネタ持っていますよ(笑)
22日のイヴェントに向けて選曲&Tシャツ作りにちょっとだけ慌てているYAZIDでした。Ciao☆
|
|
 |
by
S-BOY |
|
|
カルチョの不正疑惑(すでに疑惑ではないか??)も手伝ってマテラッテェイは非常に怪しく感じますな。 ウチはザンブとブッフォンくれればいいですよー。
|
|
 |
SCRIVERE 23
by
YAZID
|
 |
|
|
いやぁー参りましたね、いくら夏本番間近といってもあんな派手に花火を打ち上げられたら・・それも海を挟んだお隣の国から。もっと他の事にお金使ったら良いのにね、「人道的支援」この言葉の意味が本当に理解できていないうちはいろいろ対応策をとるに限りますね。参ったついでにタバコの値上げ、そんなに金が必要ならまずは自分たちがちゃんとした仕事してからにして欲しいね、やらなきゃいけないこと・まだまだ隠してることいくらでもあるでしょ?全部とは言わないけどもっと庶民が納得いくまでやってから値上げとか増税とか言い出せば良いのにね、バッジ&キャリアの人達頑張って下さいね!!
遂にワールドカップも今夜でファイナル、流石にフランスがここまで来ることを予想していた人は少なかったのでは・・カンナバーロ&テュラムが中心となってお互い堅い守備を軸としたチームだけに得点シーンは少ないと思うけど見応えある試合になることでしょう。予想は難しいけど先取点獲った方がそのまま勝ちって感じかな?注目は両チームのWボランチの攻防、画面に出てくる回数が増えれば増えるほど緊迫した良い試合になるはず、勝敗よりも内容重視で観戦します。
既に開幕して1週間が過ぎたツール・ド・フランス、バッソ&ウルリッヒ&マンセボーの棄権、バルベルデの途中棄権と見所がどんどん減っている現状だけど本当のレースはこれから、今はスプリンターのマキュアンが目立ってるけど早く山岳コースにならないかな!常識外れの山道を登っていく選手の逞しさを早く観戦したいです。
今、7/22(土)のPIGA PIGA ナイトに向けて販売用Tシャツを制作中のYAZIDです。 Ciao☆
|
|
 |
トシニョール通信Vol.9
by
トシニョール
|
 |
|
|
どうも!しばらくお休みさせて頂きました〜。
W杯もベスト8に絞られましたね。 私が期待のアフリカ勢ですが5チームとも期待ハズレ。 ガーナは初戦のイタリア戦で敗れたものの、 強豪チェコ、近年、力をつけているアメリカを破り、 予選リーグ突破!楽しませてもらいました! 個人的に応援していたコートジボアールは予選リーグで敗退。 アルゼンチン、オランダの前に撃沈でした。 試合を見ていると、アフリカンらしい(身体能力の高い)プレーも見られましたが、 やはり、ゴールへの決定力不足や勝負に勝つための試合運びなど、 まだまだサッカー先進国には及びませんね。 気は早いですが、2010年の南アフリカW杯での活躍を楽しみにしたいです。 今回、本大会出場を逃した南アフリカ、カメルーン、ナイジェリア、セネガル、エジプト そして今大会出場のアンゴラ、ガーナ、コートジボアール、トーゴ、チュニジア、 個人的に活躍を期待している、マリやギニアなど 今後もアフリカ全体で激しい戦いになりレベルも向上していくでしょう。 アジア勢は大丈夫なのか?
そして!ぴがぴがナイトまで1ヶ月を切りましたね〜。 ジンバブエから「ジャナグル」を迎えてのライブ。とても楽しみです。 ちなみにジンバブエ出身で現在活躍しているサッカー選手に 「ベンジャミン・ムワルワリ」という選手がいます。 フランスリーグのオーセルではエースストライカーだったのですが、 今年は冬の移籍市場でプレミアリーグのポーツマスに移籍。 心機一転。新たな活躍を期待したのですが通算2得点に終わりました。
いやいやベンジャミンはどうでもいいんです!(笑) 少し宣伝を! 今回、「ぴがぴがナイト」の終了後。 DJイベントをさせて頂く事になりました。 ジャナグルのライブで盛りあがり!まだまだ遊び足りな〜い!と言う方々! 引き続きSuper DelaxeでDJライブをお楽しみ下さい。 宜しくお願いしまーす。
■BiBULOUS 7.22Sat am0:00〜 Roppongi Super Delaxe ENTRANCE FREE DANCE MUSIC×NICE SUNDS Dj:SHUNBOYAZID/NAKAMURA/HORITA VISUAL:THINKLOEW ではまた〜!
|
|
 |
SCRIVERE 22
by
YAZID
|
 |
|
|
前回と今回のSCRIVEREの間にワールド・カップでは日本代表にとって大きな出来事がありましたね、そうグループリーグ敗退。この事実は変えようが無く受け入れるしかないけど今後の日本サッカー界にとっては大きなマイナスだと思います。特に日本人選手の海外移籍の際、大きな大会での実績が認められなくて困難になるのでないかと・・確実に大会後海外復帰を狙っていた小野には大きな足枷になることでしょう、まぁ彼自体ほとんど試合に出場していないからそれ以前かもしれないけれど。
個人的に気になったこととして挙げたいのは「ジーコ監督の発言」です。通訳を介して聞く限りではジーコ監督は質問内容に対して核心には触れていないということ、回りくどい事言ってこれで分かってくれるでしょ?みたいな逃げが多い。これは責任ある仕事をしている人の取る言動ではないような気がします。自信が無いのか質問の内容が悪いのかその他に理由があるのか分からないけど名選手上がりの監督としてははっきりしない人物で、特に今大会では裏目に出ましたね。
その他には、日本サッカー協会の不手際や選手間の意思の疎通、得点力不足や調整の仕方、マスコミの報道の仕方など、いろいろ言われてるけどやはり選手のサッカーに対する取り組み方が一番だと感じます。これは技術うんぬんだけではなく、ワールド・カップ前・期間中に対してです、もっと言えば普段のシーズンから。気迫・情熱といった本来相手と同じフィールドで競い合うことによって結果が生まれるスポーツには当然必要なこと、ワールド・カップのような大きな舞台でそれが表現できないというのはその時点で負けているのではないかと。
いろんな意見があると思うけど、皆さんにとって今回の敗戦がどのように写りどのように処理していくのか、それが今後の日本サッカー界にとって大きな要因になることも間違いないでしょう!!それにしても反省しないで次期監督候補のことばかり考えてる協会って・・それに乗っているマスコミは類をみないサッカー後進国の象徴ですね。
まだまだ大会は続きます、ベスト8が出揃いました、ある意味今からが本当の戦いです。睡魔との戦いもあると思うけど頑張って観戦したいと思うYAZIDでした。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 21
by
YAZID
|
 |
|
|
なんと前回書いた冷蔵庫の話に続きがありました、予想にもしていなかった展開にちょっと呆れ気味半分・困惑半分。というのも前回アップした翌日になんとまた冷蔵庫がダウンしてしまいました。直ぐに担当してくれた会社に電話、無理に当日出張をお願いして、いざ修理!!
修理が終わってどうしてこの様なことが起きたのか訊ねてみると「前の作業中にガスが詰まってしたかもしれません」との返事。基本的に機械関係には無知なもんでそれ以上は突っ込み入れられなかったけど、要は前回担当した作業員の不始末ってことでしょ?それで納得するしかありませんでした。もちろん今回も出費0円、けど何回も溶けたり凍ったりしたアイスは結局分離してしまって味はイマイチ、それが1番悔しかったかもしれません(笑)
ここ1年くらい本当に機械関係はついていないかも!?バイクが突然動かなくなった時、新品のバッテリーに交換しても直ぐにダウン、結局はその交換した新品のバッテリー自体が不良品だったかもしれないということがあったし・・もしパソコン関係でそのような状況になったら完全にアウトです、それだけはどうにか避けたいな。人が便利な生活を送る為にあるべく機械にこんな悩まされることとは、機械が人間に勝る時代になるのも間近ではないですかね??まさにSFの話みたいに。
ワールドカップばかりに気を取られていたら、いつの間にかツール・ド・スイスが最終日になってました。全然期間中の展開が分からないけど、どうやらウルリッヒが調子上げてきたようです!!これでツール・ド・フランスの役者が揃ってきました。あとは参加する選手を勉強しなくては・・198人全てはもちろん無理な話、せめて有力選手数十人位は把握しておかないと楽しさ半減だから今から頑張らないと(汗) Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 20
by
YAZID
|
 |
|
|
今回の話は家電製品について、前から家電については書こう書こうと思っていたけどなかなか内容がまとまらなくて手付かずでした。一昨日あった出来事が引き金になってやっと書けるまでになりました。
まずは前から感じていたこと、昔(多分10年位前まで)は家電製品の色ってTV・ビデオなどが黒色、洗濯機・冷蔵庫などが白色といったように何かしら決まった色の物が多かったような記憶があります。けどここ数年その傾向に変化が出てきたんじゃないのかと・・ある日TVを観ていたら突然そのことに気付いてずっと記憶を辿っていました。今我が家にあるTV・DVDデッキ・チューナーを見ると全部シルバー色だなって、気になって見回してみると冷蔵庫がグレー、電子レンジ・パソコンがシルバー色、プリンターがシルバー×グレー色。どうやら世の中の家電製品はシルバー色が幅を利かせている時代ではないかと。この先どんな色が定着してきてどの色が見かけなくなるのか個人的に見続けていきたいなと、ゴールド色の炊飯器なんて良いと思うけどな(笑)
一昨日の話は突然冷蔵庫がダウン、取扱説明書を読んでも既に素人の範疇ではないと判断してお客様センターに電話。何とか当日に修理屋さんを捕まえられたのは結構ラッキー!!早速診て貰うと「コンプレッサーですね」の一言、流石はプロ。けど購入してまだ4年も経っていないのにどうして故障するのか疑問に思ったので聞いてみたら「機械ですから」とそっけない返事。こういうことってよくあるのか訊ねると「私たち修理屋が居ますから・・」と歯切れの悪い返事。淡々と作業が進んでいく中、初めて見る冷蔵庫修理ということで見学モード突入、いきなり携帯ガスバーナー使って溶接、わけのわからない機械で何かの測定?!と続く。30分位で終了、一体幾ら負担しなきゃいけないのか少し構えていると作業確認のサインしたらそのまま片付けて帰っていきました。結局、部品代はおろか出張費も無料であっけにとられることに、その後思い浮かんだのは「もしかして、家の冷蔵庫って不良品だったのかな」でした。けど無事に直ったので良かったです、溶けたアイスクリームが元通りになるか心配だけど。
ワールドカップはどうなのかな?盛り上がってますか?YAZIDはマイペース観戦敢行中、けっこう冷静に観ています、やっぱりあのボールになってミドルシュートの決まる確立が高まったような気がします。FIFAの思惑的中ですね、点が入って盛り上がるゲームが増えないと収益が・・・ゴールキーパーにとっては辛い時代になりました。Ciao☆
|
|
 |
 |
SCRIVERE 19
by
YAZID
|
 |
|
|
さてさて、ワールドカップまで秒読みになってきましたね、TV・新聞などの報道関係は過熱しすぎの様な気がしますが・・・しかし世界規模の大会(お祭り)だから良しとしますか!!
先日、とある番組で3人のサッカー番組実況者(アナウンサー)が日本は何処まで進出できるか?の問いに対して1人は予選突破は厳しいのではないかと、残りの2人は希望込みで予選突破すると発言を濁してました。残念だったのは希望込みの予想ではなくて本当はどう思っているのかを聞きたかったけど番組上仕方ないのかな・・世界のサッカーを知り尽くしてる人でも流石に今の日本の現状をシビアに分析し、電波に乗せて国民のアゲアゲムードに水をさすのをためらったのか?!確かに何が起きるか分からないスポーツだけど、英ブックメーカーの調べではF組で予選突破の確率が1番低いのは日本であるという結果が世界中大方の予想であることを少しでも頭に入れておいたほうが良いかもしれないですね。ここは冷静に応援していきましょう!!
雑誌等では選手の平均年齢が1番低いのはスイスとか平均身長が1番高いのはセルビア・モンテネグロだとか1番多くの所属選手を輩出しているのはプレミアリーグといった情報があります。確かにそういった情報は観戦するにあたって予備知識として重要だと思います。そこでYAZIDが大会前に少し気になったこと、ワールドカップに出場する32カ国の公用語と宗教。1番多かったのはスペイン語とローマカトリック、直接には関係ないネタだけど何かと奥深いことでもあるような気がして書いてみました。因みに精霊信仰を主な宗教にしている国もありました、大会の裏側では何か儀式でもするのか興味沸きませんか?
とにかく世界中の人が楽しむサッカーの祭典、それぞれの楽しみ方を見つけて盛り上がっていきましょう、世界NO.1のブラジルサポーターと張り合うのは無理だと思いますけどね(笑)あくまでも出来る範囲で。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 18
by
YAZID
|
 |
|
|
ワールドカップを間近に控えた今日この頃、皆さん元気にやってますか?周りでは花粉症なのか何なのか目や鼻のかゆみに悩んでる居る人が多いけどいかがでしょうか・・今回は前回の予告通りにYAZIDがワールドカップで期待する選手を数人ピックアップしたいと思います、予選グループから各1人ずつということで。
グループA バラック(ドイツ)開催国のキープレヤー、この人の出来次第でドイツの結果が左右するでしょう。 グループB ジェラード(イングランド)クラブレベルでは既にチャンピオン経験、前回の日韓大会では直前の怪我で出場ならず、ダイナミックな飛び出しを楽しみにしてます。 グループC リケルメ(アルゼンチン)今年のCLでは大切なPKを外して気分的には落ち込んでるかも、けどその活躍はやはりワールドクラス、代表でも輝けるか?! グループD デコ(ポルトガル)バルセロナ移籍後からセンスの良さが一段とアップしたような、その経験を代表にも生かしてくれるはず。 グループE ピルロ(イタリア)優勝候補の一つ、しかしこの選手の起用に固執するとまさかの結果になりえないような、今季の不調をどこまで回復出来るかが鍵。 グループF ロナウジーニョ(ブラジル)今季CL・リーグの2冠王、ワールドカップで3冠王となるか?あとは運次第ですね、それくらいのモンスター。 グループG アンリ(フランス)クラブレベルではようやく内弁慶脱出、そろそろ代表でもあのハイパフォーマンスを見せてくれないかな。 グループH セスク(スペイン)出場機会がどれだけあるかは微妙だけど今回の経験がこの先にきっと役立つはず、若きMFの成長を見守りたいです。
もちろんまだまだたくさんの選手に期待しているけど、こんな人達を選んでみました、まずまず妥当な選出だと思うけど皆さんもお気に入りの選手を追って観戦していくとより楽しめると思いますよ。はたして優勝はどの国になるんでしょうか?
この前SHUN-BOYとあるDJパーティーに行ってきました、久々に凄いもっていかれた(笑)自分達でも何か形に出来ないか思案中、決まり次第報告したいと思います。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 16
by
YAZID
|
 |
|
|
今回は「テクノロジー」について書いてみました、テクノロジーと言っても様々なジャンル・規模があるので今回は誰にでも感じることが出来る一般的な受け手側の感想を軸に思ったことを書いてみました。
YAZIDがここ数年お気に入りのスポーツ「自転車ロードレース」日本ではまだまだ大きく報道される機会が少ないと思うけどヨーロッパ各地では大小含めて年間何百試合行なわれてるメジャースポーツ。今は丁度「ジロ・デ・イタリア」開催中、その中継なんだけど生憎その日は天候が悪く映像が凄く乱れて何十分も切断なんて事がありました。要するにレース映像が見られない!ずっとナビゲーターと解説者の話のみ・・時速40〜60キロで移動していくスポーツだけに放送する方もいろいろ大変なのは分かるけど、これだけ技術が進歩した今の時代にどうにかならないものかと・・これはただ1ファンの切実な思いからですけどね。難しいのかなぁ
結構、好きで「スタジオ ジブリ」作品を観てきたけどこの前TVで「もののけ姫」やってましたよね、山々を壮大に描くシーンで思ったことなんだけど・・ジブリってこんなに荒い絵だったかな?でした。というのもたまたまその前の日にDVDで「ハウルの動く城」を観ていたのでその映像レヴェルのまま「もののけ姫」に臨んでしまってたんですよね。その差歴然、自分の中ではその2作品の発表時期にそれほどタイムラグを感じてなかったから映像の美しさ・鮮明さの違いには驚きました。やはりテクノロジーの進歩は一般人が思っているよりもっともっと速いんだな、それにどんどん人は慣れてしまうんだな。けどこれは受け手側にとっては喜ぶべき、レヴェルの高い映像が観られるという点では。
多分皆さんも同じようなことを普段から感じているかもしれないけど、テクノロジーの進歩って凄いですね。けど進歩すればするほど人間本来の機能が低下していくような。だって携帯電話の機能で必要ないものってほとんどのような気がしませんか?話せてメールできれば十分に思えるけど・・(笑)音楽聴いたりTV観たり買い物出来たり、それって必要なのかな?
セリエA38最終節、レッジーナ-ユーベ(0-2)やっと1年が終わった、めでたく優勝することが出来ました!!ここ数日黒い噂・報道が多い中、選手はよくやってくれたと思います、お疲れ様でした。来季からはどのようなことになるかまだ現段階でははっきりしないから、暫らくは見守っていきたいと思います。けどまだまだCL・ワールド・カップと大きな舞台が続くのでそちらもチェキイラですね。17日のCLファイナルの予想、ずばり・・アーセナル。とにかく良い試合だけ観られればそれでOKです、注目はセスクvsチャビ(出場するかわからないけど)です、若手スペイン人のボランチ対決、もちろん普通にアンリとロナウジーニョの動きも目が離せないですね。 Ciao☆
|
|
 |
 |
SCRIVERE 15
by
YAZID
|
 |
|
|
今回は前回に引き続き「プロ」の話、プロの話を進める前にプロの括りが微妙だなって思ってます、人によって違うと思うけどYAZIDの考える括りは・・・ *プロ-それだけで生活出来ている人 *セミプロ-趣味・副業問わず、そこから金銭の収入がある人 *ノンプロ-そこからは金銭が発生していない人 こんな風に考えてます。つまりプロ&セミプロはそこから金銭の収入があるので責任あるものを提供する立場に居るということを言っておきますね。
ここ10年位感じているのは洋服屋さんの店員、プロとして働いている人がほとんどだと思うけど個人的にはプロが減ったなぁ・・。まず商品知識の無さが顕著、あとちゃんと着こなしている店員が少ない。昔は格好良くていろいろ知ってる人が多かったような気がします。 昨年の秋には信じられないことがありました。7.8年前に購入したマフラーのメーカーが新作を出していたので見ていたら店員が擦り寄ってきて「このメーカーは3年前から作り始めたんですよ!」と、得意げに接客してきた時は、思わず???でした。ただの勘違いかもしれないけどちょっと大丈夫?って感じたのも事実。 あと目に付くのは所謂「着せられてる」「ただ着ている」「勘違い」な店員が非常に多い、個性の欠如なのかセンスが無いのかお洒落さん店員が居なくなったような・・あの店員の合わせ方盗んでみようとかあの店員が着てる物の色違いを買っていこうかなっていうのがほとんど無くなった。これだけファッションにうるさい時代にしては寂しさを感じます、頑張れ洋服屋の店員!!
いろんな職種でレベルの低下が囁かれてる今の時代、これを読んでいる人は自分がそうならないように一生懸命邁進してくださいね。こんな偉そうなことを言っているYAZIDですがここ数年全然洋服購入していないので会った時につっこまない方向でお願いします(笑)
セリエA37、ユーベ-パレルモ(2-1)まぁ勝利って感じでした。試合内容はペースを掴んでいたけどもっと出来るでしょ?でした。依然細かいミスは多く来シーズンのことを考えるとまだまだ平均点以下のような気がしました。けど大スランプのイブラヒモビッチに得点があって少しホッと出来たことは素直に良かったです。あと1試合、勝って優勝を決めて欲しいものですね!! Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 14
by
YAZID
|
 |
|
|
最近、二人のプロに遭遇、両極端で印象深かったので今回はその話をどうぞ・・・・
一人目のプロ、それは近所のスーパーへ買い物に行ったときに遭遇。確か何かのタレかドレッシングの実演販売、つまり催事ですね。そのスタッフの商品説明が耳に飛び込んできたけどそんなに興味なし、けど「・・どうしてかと言いますのも・・」の一言で違和感を感じてチェックする対象に。だってスーパーの催事で自分の会社の商品をアピールするのにそんな言い回しは無いでしょ!!一般庶民相手なんだから「・・なぜかってそれはね・・」位のほうが余程客の耳に訴えると思うけどな。余計なお世話かもしれないけどパンツ丈が短すぎるのも気になってマイナス面なプロでした。
二人目のプロ、家のミシンを直そうと思いミシン専門店のおじさんのところへ相談しに行ったら直ぐに修理してくれるということ。(失礼なのは承知で)年齢のわりには手際の良さ・何処がどう故障してるのかの説明・今後の取り扱い注意などをユーモア交えながらの会話。おまけに近所ということもあって料金サービス!!呼吸がゼーゼー荒いのを差し引いてもまさに職人、エプロン姿もキュートでプラス面のプロでした。
二人のプロについて所詮YAZIDの個人的な捉えかたでしかないので感じ方は人それぞれだけど、最近本物のプロって少なくなってきたような気がしませんか?書いているうちにプロネタで思い浮かんだので次回にでも・・・こちらは全くのプロではないけど悪友のSHUN-BOYとYAZIDで1曲づつ交代しながらのMIX CDを昨日ドロップダウン!!出来栄えはまぁ及第点かな(笑)
セリエA36、シエナ-ユーベ(0-3)快勝。開始8分で0-3という離れ技、ここ数試合の不調がまるで嘘のような快進撃。練習の紅白試合で掴み合いの喧嘩寸前とか誰かがシーズンオフに移籍とかいろいろ情報はあるけど、まったくもって不思議なチームです。残り2試合3ポイント差希望の光が差し込んできました、FORZA JUVE。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 13
by
YAZID
|
 |
|
|
先日かれこれ15年位の付き合いになる友達(女性)に会いました、そんな彼女も今では8ヶ月の男の子の母親、それなりに歳をとったなぁと感じた最近。待ち合わせ場所は彼女の都合的に渋谷になりました、天気が良かったのでお昼ご飯購入して代々木公園で軽いピクニック気分でまったり過ごそうということに。 平日の公園には近くの小学生の団体・休憩中のサラリーマン・カップル・犬の散歩をする人・同じように子供を連れた親子など様々な人達がいてのどかな雰囲気でした。 今回気付いたことは、当然のことだけど子供が居ると全ての軸が子供中心に回るということ。食事のペースも休憩場所も歩く速度も・・・改めて世の中の親の偉大さと子供の持つ可愛らしいパワーを実感しました。そろそろ子供がおなか空いたかな?ここなら人が来なくて安全かな?この道なら平気かな?時間の流れ・物事の選択肢が全て子供のことを考えてのことになるのが当たり前で、実際子供の居ない自分が自然とそうしてることに何も不思議でないのもまた事実。多発している子供が絡んだ事故・事件がまるで嘘のような錯覚になる程穏やかな時間を過ごしました。 もう一つ気付いたことは、ベビーカーの威力。渋谷駅から代々木公園までの移動中ほとんどの人(老若男女)が道を譲ってくれました。喋りながら歩いてるカップルも急いでいるサラリーマンも。普段では考えられないことがベビーカー1つで現実に、まさにマジック!!これほど歩きやすい渋谷は初めてって感じでした。一度お試しあれ!
セリエA35ユーベ-ラツィオ(1-1)。試合のペースは握るも決定機を逃し続けてまたドロー、もう何試合ドローや負けが続いてることやら・・とにかく今は耐え時、10人相手にこの結果だから多くは望みません、ごく普通のサッカーをしてくれることだけで今は十分。残り3試合で勝ち点差3、ここまで落ち込んだらまさに難破船状態、ユーベ号は何処にたどり着くのか、本来の帰るべき場所でシーズン終了を迎えられるのか?!本当に苦しいね、これが生みの苦しさかな・・・・ Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 12
by
YAZID
|
 |
|
|
今回は「色」の話について少々。どうして「色」の話かというと、最近久々にAMAスーパークロス(モトクロスバイクレース)を見て感じたことがあったから。以前はマクグラスという選手が好きで良く観てチェックしてたけど彼が引退してからは何となく遠ざかってました。それが久々に観る機会があって今は何処のメーカーのバイクが強いのかチェックしようと画面に目を向けた時、当然と言えば当然だけど昔と変わらず・・青*ヤマハ、赤*ホンダ、黄*スズキ、緑*カワサキ・・とチームカラーに変更が無くて数年のブランクがあったわりにはすんなりと問題無くメーカーの選別が出来て助かりました。簡単にメーカーのイメージカラーを変更するのは難しい事と分かっていながらも維持してる点が嬉しく思えました。それにしてもスーパークロスのアグレッシブな走り&爽快なジャンプは相変わらずで良かったなぁ!
その時感じたことがもう一つあって、そのレースで優勝した選手が黒人だったこと、知る限り黒人選手の優勝を知らなかったYAZIDにとっては新鮮かつ驚き&歓迎したい出来事でした。どんなスポーツの世界でもやはり先駆者は白人がほとんどと言って良いと思うけど、ここ何十年は有色人の進出が増えてきて良い傾向だと思います。サッカー界やアメリカ4大スポーツ界(ホッケーは別かな?)では有色人の活躍無しでは今の時代成り立たないと言っても過言じゃないけど今でもなかなか有色人の活躍の場が少ない・皆無というスポーツがある中、昨日の優勝は個人的には喜ばしいことでした。ゴルフ界でのタイガー・ウッズ躍進は周知の事実だけど、トリノオリンピックで誰もが感動したフィギアスケート界では男女共に未だ出てきてないと思うし、YAZIDの好きな自転車ロードレース界でもまだまだ居ないはず。どんどん門扉を広げてスポーツ本来のレベルアップに繋がればと思います!!もちろんアジア人の活躍も注目ですね。
セリエA34、カリアリ-ユーベ(1-1)。試合終了間近に何とか同点に持ち込んだユーベ、運も味方につけたかというような状態、内容は相変わらず散々でこのまま優勝しても気持ち良く祝うことが出来ないくらいチームの出来は最悪でした。でもこれがユーベっぽいと言えるかもしれないけど・・客観的に観たらこんなサッカーをするチームが優勝できるくらいのリーグレベルなのかなぁってなりかねないくらいの低調振りでした。しかし、その中でもイブラヒモビッチの調子が少しずつながら上向いてるような点が希望の光かも、昨日の試合では彼らしいプレーが蘇ってきたような気がしたし何となく表情に逞しさが戻ってきたような。とにかく残り4試合、死に物狂いで逃げ切ってくれることを最低ラインとして見守っていきます。 Ciao☆
|
|
 |
 |
トシニョール通信Vol.8.5
by
トシニョール
|
 |
|
|
いや〜。ごめんさなさい。 色々、バタバタしてまして。 トシニョール通信を楽しみにしてる方が いらっしゃいましたら(←いるのかな)(笑)
もう少々お待ち下さい。
|
|
|