
Home
≫ごあいさつ
≫ニュース&イベント
≫SANGANA MUSICA
試聴室1
初アルバムづくり
≫シーノ・タカヒデ
≫PREMIER FAT JAM
≫タブレカ TABUREKA
試聴室2
ライブリポート
≫YAZID
≫chicoa
≫ジャナグル JENAGURU
≫JariBu ジャリブ
≫伝・書・場・渡
≫メッセージボード
≫ぴがショップ
[記録]ぴがぴがナイト
≫Piga
Piga Night 1st
≫Piga Piga Night 2nd
≫Piga Piga Night 3rd
≫Piga Piga Night 4th
≫Piga Piga Night 5th
≫Piga Piga Night 6th
≫四国中国ツアー(7&8th)
≫Piga Piga Night 9th
≫Piga Piga Night 10th
≫ハイドパーク出店
≫Piga Piga Night 11th
≫水道橋ギャラリー
≫Piga Piga Night 12th
≫アフリカンサマー2006
World Summer Jamboree
≫Afro Night 2007.3.31
≫和FRICA 2007.6.24
≫静岡駐車場壁画企画
≫リンク
≫携帯用
Contents
≫Info
in English
|
 |
|
 |
 |  |
 |
SCRIVERE 38
by
YAZID
|
 |
|
|
朝の空気がかなり冷たく感じるけど、すぅーっと肺の中に入れ込んだ感じがなんとなく気持ち良い。これって身体が冬に慣れてきた証拠ですかね?!出掛ける途中に2.3回試してみることをお薦めします、きっと癖になることでしょう。
この前夕方の6時過ぎに歩いていた時のひとコマ。商店街の外れに昔からある仏具店の前で男性1人&女性2人の3人組を追い抜こうとした時にその人たちの会話が耳に入ってきました。 「こういう店って人が死なきゃ仕事にならないねぇ」 「そうだね、お寺もそうじゃない?」 「けど、最近の年寄りってなかなか死なない時代になってきたからね」 こんな内容のことだった、会話だけを読むとかなりエグイし至極当たり前の内容なんだけど・・でもこの会話をしていた3人組ってどう見ても70代にしか思えない人達、だって証拠にみんな心持ち背中が曲がっていたからね。その時感じたのは「この人達って、自分の近い将来のことを念頭にこの会話しているのかな?」でした、昔の人って死に対して凄く敏感だったような気がするし、所謂タブー的ネタ扱いだった記憶があるけど。それとも本人達は子供には知られないようにちゃんと現実を受け入れていたのかな?近年平均寿命の高齢化にともなって余生の過ごし方なんかがそれなりにクローズアップされているから妙に引っかかってしまいました。一般的なことしか言えないけど年配の人達が自分の意思で楽しく過ごせる世の中に少しづつでもシフトチェンジしていったらなと思います。アベで大丈夫なのかな(笑)
新しいニュースとして松坂契約決定&FIFAクラブワールドカップを見ていて感じたのは、格差社会。野球で言えば日本人選手が本場でも認められるのは嬉しいけど日本の野球界が衰退していく時間がドンドン加速していくような気がします、これは野球とベースボールの違いだけでなくて色んなことが浮き彫りになってきた証拠でしょう。サッカーについても同じ問題があるけど、この大会に限って言うならチャンピオンズ・リーグの決勝戦の2チーム&コッパ・リベルタドーレスの決勝戦の2チーム、計4チームで試合した方が本来の意味がありますね。FIFAの提案も理解できるけどちょっと現状では無理がありすぎる、未来を見越してなんだろうけど。
昨日も諦めかけた時に一枚良い物に出会えました、それにしても試聴の際マナーの悪い人には辟易です、機会があればまた今度にでも。 Ciao☆
|
|
 |
 |  |
 |
SCRIVERE 37
by
YAZID
|
 |
|
|
いやぁーーーー久しぶりです、トップページも更新されているのでこっちも負けないように頑張っていこうと思います!!それにしても今年もあとひと月となりました、こんな会話はいろんなところで交わされているんだろうけど改めて自分に言い聞かす為に書いてみました。やり残したことが無いように皆さんもちょっとだけペースアップしていきましょう。
最近気が付いた事、特に書く必要は無いかもしれないけどちょっとお付き合いを。よく「紅葉」って言葉を見たり聞いたりしますよね。TVなんかではそれはあくまでも観光旅行的からの言葉使い、今頃は京都を始めとしていろんなところでハイシーズンを迎えていることでしょう。けど皆が皆旅行に出掛けて「紅葉」を満喫することはけっこう難しい。ここで言う「紅葉」は普段使っている道路の街路樹といった凄く日常的な「紅葉」。ひらひらと舞い落ちる葉の一枚一枚を眺めているだけでかなり「紅葉」を味わえるんだとこの前感じました。オレンジ色・朱色・山吹色等、それぞれの木が発する色のMIXが凄く綺麗だということをほんの数秒でも立ち止まる余裕を持って通勤・通学前に感じることが出来ると心にゆとりが出来て得した気分になれますよ。是非お試しを・・・・今はその落ち葉を一生懸命ほうきで掃いている人達はどんなテンションで作業しているのを観察しながら歩くという毎日を送っています。ちょっとセンチメンタルな話でした。
ここを覗いてくれる人の中にも公務員の方が居るかもしれないけどあえて一言。もっと誠意ある対応を・・先日の土曜日ある用事で役所に行って来ました、その役所の土曜日は仮営業的な場所、そこで何度も確認して書類を送ってもらうことに。数日後書類が郵送されてきて開封してみると明らかにこの前確認したこととは違う内容の書類が、それでは手続き出来ないので次の土曜日に再度同じ役所へ。そこで言われたのが「このパンフレットに記載されている番号にご自分で電話されてもう一度書類の請求をしてください」でした、さすがにこっちも頭に来て「そっちの手違いならそっちでやるのが普通でしょ?」と返答、そうしたら「では、こちらでやります」と、渋々。そしてこちらの目から逃れるように窓口から立ち去って行きました。まぁ普通の会社の窓口担当者なら考えられない対応、クレームの嵐ですな。常識的に考えてこんな低レベルなことしているから最近のお役所問題がクローズアップされて仕方ないと思いますよ、本当に。そもそも誰の為にある職業なのか今一度認識して欲しいものです、そうしたらあのような言動は決してとれない事が解かると思うけど。
昨日もお皿一枚ゲット、ここ最近良い物に出会えて好調を維持。少しづつだけどこれが大切!!何かしらの形で披露できることを祈りつつ。 Ciao☆
|
|
 |
 |  |
 |
SCRIVERE 36
by
YAZID
|
 |
|
|
ちょっと本格的な初冬がやっと到来って感じなこの頃、朝の冷え込みに少しやられてます。そろそろウールも可能な気候になってきたので洋服の入れ替えを少しづつ敢行しました、それにしてもこの数日でコート着用の人がかなり増えてきましたね。
今回書こうと思っているのは少し心温まる話、「挨拶」について。挨拶って職場とか顔見知りの人とは当然するべき事だけど・・・・先日ある人から突然の挨拶にビックリし今でも印象深く残っているので書くことに。まずは挨拶してくださった人のキャラ紹介やその時の状況などを。 *年齢70歳くらい?のおじさん *そのおじさんはYAZIDの住居の隣に一戸建てを所有(ちなみに3世代で生活、マイカーは白のBMW) *多分毎朝、道路に出てラジオ体操みたいなことを日課としている *そのおじさんとは今まで接点無し *YAZID出勤に少し急いでいる この様なおじさんとこの様な状況ですれ違った時、少し目が合ったような気がしたので頭を下げる目礼くらいはしておこうかなって思っていたら響き渡るようなしっかりした声で「おはようございます!!」とおじさんから、こちらも「おはようございます」と咄嗟に返すとさらに「いってらっしゃい!!」の一言、まさかの一言にこっちもかろうじて「いってきます」と。 近年、近所付き合いが無いとかモラルの低下とか隣の住人と会ったことすら無いとか、ドンドン集団ではなく個人の傾向が強くなっているこの時代に声を出しての挨拶&さらに「いってらっしゃい」はかなり新鮮な気分になりました、田舎ではまだ普通に残っている習慣かも知れないけどまさか東の都で自分がその状況に身を置くとは・・・・次はいつそのおじさんと会えるか今から楽しみで仕方ありません、もちろん今度はこの前より元気な声で挨拶を返したいと考えてます。
昨日のアーセナルVSニューキャッスルを観戦、アンリのフリーキックに上手さより何か執念というか強さを感じました、それにしてもニューキャッスルのGKギブンは反応早いなぁ相変わらず、185cmと少し小柄だけど良いですね。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 35
by
YAZID
|
 |
|
|
まだまだ冬の背中が見えてこないこの頃、皆さんは元気に過ごしてますか?YAZIDは相変わらず何事も無くのほほーんとやってます・・・・
今回は「間違ってないか?」について書きたいと思います。 @ここ最近ラジオを聴きながら過ごす時間が多いんだけどその中で気になったこと。よくお店紹介の締めくくりとして「お店の場所など詳しい情報はホームページに後ほどリンクしておきます!!」って言うのを聴くけれど、リスナーとしては今すぐ知りたいんだけど、だってこれだけタイムリーに情報が仕入れられる時代になっていて瞬時にゲット出来ないとスピード勝負の現代としてはヤバイでしょ?それに前々からそのお店の紹介するって決まってるわけだからその前にリンクしておけよって感じるけどなぁ。情報と言う餌を与えておいて後ほどっていうお預けは無いと思うけど。
A巷で問題になっている「いじめ問題」、報道機関はこぞって取り上げてますね、ここで引っかかったのは大手新聞社の全国紙で識者等がいろいろ言っていること。「命を大切に」「あなたのことを必要としている人が居るんだから」とか、もちろんその内容はごもっともなんだけど。けどね、今問題になってる中・高生がちゃんと新聞を読んでいるかって事。それを考えないでただ紙面に大人の意見を載せていても情報の垂れ流しではないかと、それほどに命の大切さを伝えたいのならもっとピンポイントに大切な言葉を発信してあげてください。そういえば今日は「予告の日」・・・・
昨日はここ何ヶ月、恒例となっている金曜日レコ屋巡り、行って来ました。一枚入魂買い、なかなか良い物に出会えて満足なYAZIDでした Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 34
by
YAZID
|
 |
|
|
着る物にかなり神経を使うようになってきたこの頃、まだウールには早いし油断すると肌寒さを感じる夕暮れ、ついつい綿ニットを多用してしまうYAZID。風邪だけはひきたくないですね!!
今回は「よく解からない」事を書いてみようかと、世の中不思議だらけ、法律・歴史・政治といった難しいことじゃなくて誰にでも遭遇する可能性を秘めた出来事の中から・・・・
この前バイク保険の更新葉書が着ていたので読んでみると手書きの一筆で「生年月日をお知らせください」と。早速保険屋に電話、いつものように氏名・保険の満期日等を伝えるとそのまま電話を切られる雰囲気、だからその旨を伝えると「じゃ、どうぞ(教えてくれますか?)」、生年月日を伝えたけど何の説明も反応も無し。あまりのあっけなさに思わず向こうのペースで会話終了、受話器を置いてから考えてみてもどうして生年月日を教える必要性があったのか解からず。一日経った今になっても未だ解からず・・・・
スーパーでの出来事、いつものようにフラフラと歩いていたらパン売り場の前に60歳位のカートを押している女性の姿。彼女の右腕の中には何かを包んだようなボリュームが、「あぁお孫さんを抱いての買い物なんだね」と思って通り過ぎようとしたらそのお孫さんの顔が真っ白じゃないですか!?よく見るとそのお孫さんは人間ではなくて何かのキャラクター人形でした(笑)もう解からん(汗)それも立ち止まって人形の顔を覗き込んで話し掛けているし。多分彼女にしてみたらその人形を抱いて一緒に行動することにとても大きな意味があるんだろうけどいきなり遭遇した人にしてみれば彼女は頭のねじが弛んだおばさんにしか思えなくて。その後レジで再接近、レジのおねえさんはその人形に微笑みかけて挨拶までしている、きっと彼女はこのスーパーでは知れ渡った人物なんだろうな、彼女の行動は理解出来ずとも彼女の状況は納得出来ました。それにしても・・・・
この2週間は、Drでコトーな至福の木曜日を過ごしているYAZIDでした。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 33
by
YAZID
|
 |
|
|
先週から関東はずーーーっと気持ちの良い天候で過ごしやすいですね!!朝晩は少しヒンヤリするけど昼間は快適、もう少しこんなのが続いてくれると嬉しいんだけどね、初冬も初冬でまた素晴らしいものがあるんだけど・・・・
今回書きたいのは「今頃かよ!!」って言われても仕方ないようなことですがお付き合いを(笑) @携帯電話のメールの絵文字、所謂ハートマークとかそういうのだけど。今までは同じ電話会社同士でないと使えなかったと思うけど近頃は違う電話会社間でも使用可能になったんですね。特別絵文字のマスターでもハードユーザーでもないけど微妙なニュアンスを伝えたい時には結構使ってしまうのでこれには助かります、メールの文章自体がカラフルになるし。これは電話会社同士で同じ絵文字を使うって事に歩調を合わせたって事なんですかね?こういう同調は一般ユーザーにとってはとても助かるし嬉しいことって思います。もっともっといろんなところで協力体制をとってくれると更に快適な生活の要素になるのにな、もちろん独自のオリジナルは残しつつ。
A数年前から話題になっている伊勢丹メンズ館、ちょい悪オヤジブームは別としても中高年男性のファッションブームの火付け役も担ってきたと思うけど、先週の日曜に靴売り場限定だけど久々に行って来ました。フロア−に足を踏み入れた瞬間「なんじゃ、この人の数!!」でした、まさに人・人・人。週末&本格的な衣替えの時期ってこともあってかとにかく凄いたくさんの人で溢れかえってました。世の中景気が少し回復傾向になっていると言われてるけどその兆しなんでしょうか?!個人的にはファッション業界が盛り返してくれると何だか嬉しいから良いことなんだけどね。靴売り場でそういう状態だから他の売り場も盛り上がっていることなんでしょう、まさか世の中の大多数が(おしゃれは足元から)を実践しているとは思えないからそういうことなんだと思っておきます。
今シーズンは何故かサッカー観戦といえばプレミアばかり、ここまでで1番気になって仕方ないのはイングランド代表でも軸になっているマンチェスター・Uのルーニー。彼の言動には好き嫌いが分かれると思うけど個人的には暴れん坊なんで好きな部類に入ります、それは別にしてもチームプレーに徹していて縦にも横にも動けるしポストも囮も出来るからサッカーセンスを感じます。もちろん豪快にゴールを狙うシュートも魅力だけど・・それにけっこう細かいところで蹴り方やタイミングを使い分けているのも書き足しておきます。
ハワイ沖地震、気になるYAZIDでした。Ciao☆
|
|
 |
 |  |
 |
SCRIVERE 32
by
YAZID
|
 |
|
|
昨日に引き続き今日も東京はブルースカイで気持ちが晴れ晴れですね!この前の荒れた天候がまるで嘘のようです。雲一つない快晴の朝から行動開始ということでPCの前に座って書き込みしてみました。
最近気になったことはひらがなの「お」について、日本語ってひらがな・カタカナ・漢字・和製英語・英単語など入り乱れているから難解なのは生まれた時から使い慣れているはずの日本人にとっても同じ、日本語を勉強している外国人には尚更なんでしょうが・・ 一つ例を挙げると寺と神社、両方とも神聖な場所に変わりは無いはずなのに会話の中で登場する時、寺には頭に「お」をつけてお寺、しかし神社に「お」をつけてお神社って言うことは無いですよね?この違いはどうしてなのかなって。人によっては「お」のつけ方が違うかもしれないけど、ほとんどの人がこの使い方をしているような。多分この場合の「お」は丁寧語の「御」だと思うけど誰かすっきりする答えを教えてもらえないかな(笑)
朝の通勤時、以前より目に付くのが自転車の人達。ママチャリ・マウンテンバイク・クロスバイク・折り畳み式の車輪の小さな自転車・BMXなどいろんな自転車があるけど、増えたなって思うのがロードバイク。TREK・SCOTT・SPECIALIZED・TIME・LOOKなどけっこう本格的なものに乗っているんですよね、それが。所謂普通の自転車に比べるとかるく数倍もするような値段の自転車が、風を切って走り去っていく。自転車ロードレース好きにとっては嬉しいことだけど日本ではあまりメジャーでないスポーツの自転車がこれだけ溢れているってことは自分の認識がずれているのかな?一部のところではピストといったメッセンジャーバイクが流行っているみたいだし・・けど環境に無害だし身体には良いし、この傾向は大歓迎ですね。因みに個人的に欲しいバイクはCERVELOかPINARELLOですね、とてもじゃないけど今のところ手が出せないけど(逃)
スポーツ・芸術・読書・食欲・行楽の秋です、皆さんもたくさん満喫してください!!YAZIDもそれなりにマイペースでチャレンジしてみます。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 31
by
YAZID
|
 |
|
|
最近何かと時間に余裕が無くてサボリ気味なこのコーナー、少しは気合い入れて頑張っていきたいと思います。
今回は人の言動について・・ @先週末、急に実家へ帰省する事に。本家のおじさんが亡くなった為。葬儀の最中弔電の際、小泉チルドレンから来てました。後で両親に聞いてみたところおじさんは特に自民党の活動は無いとの事。全く気持ち悪いハイエナ以下の弔電に少しムッとしました、参列者の気持ちが不安定なところに付け込んだその行為がやはり一般市民には理解できません。票集めの常套手段とはいえ実際自分がその立場になると気持ちの良いものではないですね。それも多分公費を使ってでしょ?選挙区で誰かの不幸があるとそれを調べたり教えたりしている人も気持ち悪いね、本当に。少しは考えて欲しいものです。
A帰省した時に丁度、兄貴の知り合いがレゲエの野外イベントをオーガナイズしてるということで足を運んでみました。その場所は以前、5万人規模で有名アーティストがライブをやったところ。行った時はスタッフ含めて百人位しか人が居なかったような規模のイベントだったけど何だか場違いなネクタイ族の姿が。少し経つと何故か市長が登場、そしてマイクパフォーマンス。どうしてこのレベルのイベントに、それも公務休日の日曜日こんな街外れに市長がわざわざ来たのかな?と不思議に思っていたらその答えはイベントのフライヤーに。そのイベントの「後援」にジャマイカ大使館・観光協会が絡んでいたんですよ。公な機関が関係しているイベントに市長は律儀に顔見せしたってことでした。30分も滞在していないしもちろん音楽なんて聴いていかないし、中身の伴わない行動に辟易、イベントの空気を一時でも全部自分の物にしたのは何が狙いだったのかな?
二日連続でこういうことを体感して少し嫌な気持ちを引きずりながら帰京することに。見送りに来てくれた兄貴・兄貴の嫁さん・姪っ子。別れ際1歳半の姪っ子が急に泣き出して・・・・僕との別れを惜しんでくれたものだと思うけど、その泣き顔を見て上記@Aの事が頭から吹っ飛びました!!やはり子供の予測不可能な行動に勝る物はないですね。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 30
by
YAZID
|
 |
|
|
気付けばもう30回に突入したこの書き込み、出来るだけ早いテンポで更新しようかと努力してますが・・それがなかなか(笑)これからもマイペースでやっていくんでよろしくです!!
最近考えたこと・・・・ @ボジョレー・ヌーボのポスター *この前コンビニに行ったらお酒コーナーに貼ってありました、前から思っていたけどこの習慣って定着しているのかな?でした。正直ボジョレー・ヌーボって大して美味しくないし急いで飲むことは無いと思うけどな、お祭り的に考えればそれは良しとは言えるけど。何だか日本では酒造メーカーとか輸入業者が頑張ってPRすればするほどに文化と言うよりビジネス色が濃くなってちょっと引いてしまうけどね。ワイン愛好家はどのように捕らえているのか気になります。
Aある人達の家系問題 *ある意味タブー一歩手前なネタだけど・・感じるのは男子・女子のことでも存在のあり方でもなくて。それを報道する側に違和感を感じます、と言うのも今回のおめでたい事で報道することは全然問題ないと思うけどあまりにも過熱しすぎているような。象徴的立場の家族をあまりにも世俗的視聴率ビジネスのネタ的扱い方には疑問ですね。その一例として、お子様誕生と経済効果を掛け合わせること、これ自体報道関係者があの人達を一般市民と同じレベルに引きずり込んでいるような。
昨日、先輩がDJしたパーティーに行ってきました、久しぶりに会った友達もいて楽しかったです。普段接することが無いようないろんなジャンルの人がいて独特の空間だったけどそこで感じたのはパーティーは楽しんだ者勝ちでした。日本人はとかくパーティー慣れしていないと言われるけどまさにその通り。人種的傾向の違いはあれどもっともっとオープンになれたらなと感じました。これも個人差があるんでどれが正解とか無いけどね、外人でも大人しい人は居るだろうし・・そんなことも感じた雨の青山界隈でした。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 29
by
YAZID
|
 |
|
|
こりゃまた久しぶりの更新となってしまいました、最近は何かといろいろあってなかなかパソコンの前に座れない・・・・かたじけない(笑)それにしても今日も暑かった!!残暑厳しい中、今日は上野&御徒町を攻めてきました。
そもそも何故その辺に向かったかと言うと「ある物」の修理をお願いする為に。「それ」を購入して暫らくはそのまま使っていたけど、数年前から急にその状態に違和感を感じて使うことに抵抗を覚えてからはパッタリ使うことがありませんでした。けど最近「あれ」が頭から離れなくて・・時間が作れたので今日突然足を運んでみました。結局10日程時間が掛かるけどこちらの希望通りに仕上がるということで預けてきました、早く手元に戻って来るのが楽しみです!!
ここまで書いておいて「ある物」が何であるか明言しないのは反則ではないかと思うかもしれないけど「ある物」が戻ってきたらちゃんと書く予定なので皆さんも少し気にしながら(次の次位かな?!)少々辛抱を・・・・
それにしても上野/アメ横はいつ行っても活気があって面白いですね、別に何を買うって事は無いけどあの地域にあれだけの店が乱立していること自体が楽しい。気になる店を覗きながら歩いているとあっという間に数時間は過ぎてしまう、まさに商いの街。コアな専門店ほど良い雰囲気を作っていて、独特の空間を垣間見るのは何かとドキドキさせてくれます、このドキドキ感がたまりませんね!!
セリエAも今週末から開幕、今季は揺れに揺れるであろうシーズン。本命不在だけどある意味見応えがあるのも確かかな!?あれだけの選手をまたもや補強した青黒・何故か移籍に積極的でなかった赤黒・名監督を招聘し何故か日本人選手を獲得したこの前の冬季オリンピック開催都市のチーム・今季も快進撃が見られるのかピンク!!などなど。気長に観戦していきたいと思います。 Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 28
by
YAZID
|
 |
|
|
ちょっとゴタゴタしていて気付いたら結構日にちが空いてしまいました・・その間に関東はすっかり秋の気配に支配されているような、今年は夏の猛威が思ったほど無く過ごしやすいですね。こういう年に限って残暑が厳しいのかな?!
今回の話は「見逃せない」です。一言で「見逃せない」と言ってもプラスの面とマイナスの面があるけど目に付いたり記憶に残るのはどうしてもマイナスな事ばかり・・ 1.もう皆さんも常日頃から感じていると思うけどタクシー運転手の荒技!!この前バイクに乗っていて一日に二回もタクシーにヒヤヒヤさせられました、それも同じ事で。前に走っていたタクシーが突然停車、皆さんも経験あるでしょ?それも決まってハザードランプを点けないで。あれって明らかに事故の心配よりもお客の「ここで停めて」要望を重視しているって事ですよね、今度同じ目にあったら何かしら行動をとる事にしてみます。 2.渋谷東急本店近くで目撃!!駐輪している自転車の籠に自分の持っていたゴミを入れて歩き去る人。それも白人男性・推定40歳、いったいどうしたらあんなことが出来るのか理解に苦しみます、今度見かけたら注意します、まずはその前にせめて英語のフレーズ勉強しないと(汗) 3.これはプラスな話、先輩から高城 剛(映像作家/DJ)の著書「ヤバいぜっ!デジタル日本」を借りて読んでみました。元々、作者自体が気になっていたので楽しみに読んでみたところ高城節がふんだんに発揮されていてすんなり読破。主にデジタル分野からの提言だけど勉強になることも知らなかった事実もたくさんあり読後は少し自分なりに考えてみたり・・要約すると日本国民のほとんどが思っているより日本って国はどうしようもなくて、このままでは確実に世界から置いていかれるってことかな。気になった人は読んでみてください、集英社新書から出ていますから。
欧州サッカー、ここ何日かでリバプールvsチェルシー、バルサvsセビージャ、プレミア、リーグアン、CL予選など数試合観戦(途中で寝てしまった試合もあるけど、笑)したけどやはり熱いですね、こりゃちゃんと今季の移籍を勉強して臨まないと解からない事ばかりで・・けどチェルシーのマケレレのプレスのかけ方・バルサのデコ&メッシのパス交換なんかは理屈抜きにワールドクラスのプレーでした。 Ciao☆
|
|
 |
 |  |
 |
SCRIVERE 27
by
YAZID
|
 |
|
|
ようこそ台風ご一行様!?ってくらい連続でお目見えして日本各地で暴れてる最近の気象状況ですけど皆さんは大丈夫ですか?今年の関東は例年より確実に猛暑ではないけどやはり晴れるとかなりしんどいのは間違いない・・この先秋になるまでにはまだまだ太陽の偉大さを感じる日々があると思うと少しげんなりしますね。
夏合宿、二泊三日でH市へ行って来ました。ドライバーS君・ディレクターS・和みエイターMチャンとYAZIDの4人という、いつものメンツ・いつものノリで・・今回は直前に先輩からドライビングミュージックの提供もあり更に充実した合宿となりました。益々南米化が進んでポルトガルandスペイン語が飛び交うビーチや地元の人にいろいろ教えてもらった釣りや現在1歳5ヶ月の女の子が生活の軸となった家族5人が賄ってくれた地元の食材をふんだんに使った料理などなど満足な三日間でした。来年は区切りの5年目ということで少し違ったことにもチャレンジしてみようかと・・、まだ先の話なのに今から楽しみです。
欧州サッカー、親善試合やら移籍やらリーグ戦開幕やらいろいろ動きがあるようだけど最近全然チェキイラ出来ていません・・けど何となくバルサ・リヨン・バイエルン・チェルシーが中心となっていきそうな予感がします、イタリアはというと・・まぁそれは放っておいて(笑)
ツール・ド・フランス個人総合優勝者のランディス、やはり疑惑のドーピングに黒判定、優勝剥奪&チームから解雇通達、やはりいけないことはいけないですね、日本国内ではモラルの低下が著しい事件・事故が相次いでるけど皆さんはどのように感じていることでしょうか???? Ciao☆
|
|
 |
SCRIVERE 26
by
YAZID
|
 |
|
|
フランスでは猛暑に熱波、国のお偉いさんが非常事態宣言を出すほど大変な夏らしいですね、NYも電力不足で規制かかるみたいだし・・日本も負けないくらい強力な太平洋高気圧に占領されて汗・汗・汗の毎日が始まりましたね!!
今回の話は「知らなかったこと」、最近体験した出来事によって初めて知ったことを書いてみたいと思います。まずは銀行のキャッシュディスペンサーでの時間外手数料。今まで時間外に使うことが無かったから知識として「引き出し」「振込み」の際は手数料が発生することは知っていたけど、この前たまたま「預け入れ」した時にも手数料が発生してビックリ!!どうして預けているのに手数料を取られるのか不思議じゃないですか?一般庶民の感覚としては納得できない事だと思いますがね。皆さんはどう感じますか?このことについて。
先日友達(女性)がハワイからビザ更新の為に一時帰国してました、忙しい中お茶する時間が出来たので久々の再会。ハワイについていろいろ教えてもらいました、ここでは詳細を省くけどハワイ在住の国別人口比率とか日本では報道されてない事柄・依然止まることの無い日本企業進出の波、などなど。別れ際に記念としてもらったもの、それが2$札でした。彼女曰く現地でもほとんど流通していなくて結構レアーらしいです。1・5・10・20・50・100$紙幣は知っていたけど2$札は知らなかった、日本で言う2.000円札って感じなのかな?!
人間は学習する生き物だって小さい時教わったような気がするけど、知らないことだらけで面白いですね、本当に。体験・知識として自分に入ってくるものはこれからも自分なりに消化して蓄えていきたいと思います。
白黒のヴィエラが青黒へ・・これは触れない方向で(笑)モナコのチェバントンがセビージャへ移籍、これで今季もサビオラとのチビッコFWコンビ復活かな!? Ciao☆
|
|
|